在庫連携を行うには、商品管理>外部商品>対応表から品番の紐づけが必要となります。
詳細な設定はこちら
※2022/07/28のアップデートで割当率と下限在庫の設定ができるようになりました。
【割当率】
各販売サイトで販売可能な在庫数をあらかじめ決めている場合に設定します。
例えば、
・RMSには全体の販売可能数の内30%の販売可能在庫数を反映したい。 ・Shopifyには全体の販売可能数の内60%の販売可能在庫数を反映したい。 ・卸用に10%在庫を持っておきたい |
上記の場合は、RMSの在庫連携アクションで割当率「30%」で設定し、Shopifyの在庫連携アクションで割当率「60%」を設定ください。
下限在庫
販売可能在庫数があらかじめ設定した閾値以下の場合、「0」を連携します。
例えば下記の場合にご利用いただけます。
・販売可能在庫数が10以下になった場合、販売を停止したい。 ・卸用に在庫を持っておきたい |
上記の場合は下限在庫を10に設定します。
販売可能数が10になった際に、上位販売システム側へ在庫数「0」を連携します。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。