変換ロボットにて、在庫データを出力するフォーマットの設定方法を説明します。
①ロボットを開きます。
②変換ロボットを開きます。
③変換ロボット登録ボタンをクリックします。
④出力を選択
入力とは、コマースロボに対して「入力」=取込みを意味します。
出力とは、コマースロボから「出力」=吐出しを意味します。
⑤種類:在庫データ出力を選択
⑥設定名を入力 ※自由に決められます。
⑦カンマ を選択
⑧文字コード
Shift-JISとUTF-8のどちらかが選択できます。
(上位のシステムに合わせて選択ください)
⑨登録ボタンをclick
⇒紐づけ(マッピング)画面に遷移します。
ヘッダー出力
在庫データCSVの一列目にヘッダー行(カラム名)を出力するかどうかを設定できます。
【ヘッダー出力する】を選択すると1行目にCSV列名に入力したカラム名が出力されます。
【ヘッダー出力しない】を選択すると、ヘッダー行は出力されません。
出力ファイル名
在庫データをダウンロードした際のファイル名を設定することができます。
【紐づけ設定】
紐づけ処理
CSVに出力したい項目を紐づけします。
項目一覧は下記です。
紐づけ項目 | 出力内容 |
在庫コード | 在庫コードが出力されます。 |
バーコード | バーコードが出力されます。 |
商品名 | 商品名が出力されます。 |
カテゴリ |
カテゴリが出力されます。 0:商品・1:同梱物・2:作業・3:おまけ・4:資材 |
規格1 | 規格1が出力されます。 |
規格2 | 規格2が出力されます。 |
価格 | 価格が出力されます。 |
在庫管理フラグ |
在庫管理の有無が出力されます。 0:在庫管理する・1:在庫管理しない |
ロット・消費期限管理フラグ |
ロット・消費期限管理の有無が出力されます。 0:ロット管理しない/消費期限管理管理しない |
総在庫数 | 総在庫数が出力されます。 |
在庫区分名 |
在庫区分名が出力されます。 ※Airlogiの在庫区分一覧から確認できる在庫区分名が出力されます。 ※新品・B品など |
ロケーション | ロケーションが出力されます。 |
ロット | ロットが出力されます。 |
消費期限 | 消費期限が出力されます。 |
在庫数 |
在庫数が出力されます。 ※ロットや消費期限別に出力されます。 |
最終更新日 |
在庫が更新された日時が出力されます。 |
詳細設定 | 詳細設定についてはこちら |
紐づけ処理終了後、登録をクリックしフォーマットの作成が完了します。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。