セット商品では、セット商品マスタの登録・削除・更新・確認など、セット商品マスタに関する設定が可能です。
本ページでは以下項目について記載いたします。
以下についてはリンク先マニュアルページをご参照ください。
セット商品の見方
1.セット商品 検索項目
※下記選択・記入した条件をAND条件で検索します。
※セットではない、単品商品については、表示されません。(単品商品の表示についてはこちら)
商品コード :商品コードで部分一致にて検索できます。
在庫コード :在庫コードで部分一致にて検索できます。
バーコード :バーコードで部分一致にて検索できます。
商品名 :商品名で部分一致にて検索できます。
カテゴリ :「商品」「同梱物」「作業」「おまけ」「資材」にて絞込検索できます。
- 商品 :「商品」カテゴリの商品マスタのみで絞込検索できます。
- 同梱物:「同梱物」カテゴリの商品マスタのみで絞込検索できます。
- 作業 :「作業」カテゴリの商品マスタのみで絞込検索できます。
- おまけ:「おまけ」カテゴリの商品マスタのみで絞込検索できます。
- 資材 :「資材」カテゴリの商品マスタのみで絞込検索できます。
規格1 :「規格1」に登録した値で部分一致にて検索できます。
規格2 :「規格2」に登録した値で部分一致にて検索できます。
2.在庫コード/商品コードの表示切替
[在庫コード表示]から「商品コード表示」を選択すると商品コードが登録されている商品のみ出力されます。
設定>店舗設定にて、「主とする品番」を「商品コード」にご変更いただくと、
「商品コード表示」をデフォルトに設定することも可能です。
3.表示件数の切替
右側の「20▼」をクリックすることで表示件数の切り替えをすることが可能です。
※20件表示がデフォルトとなります。デフォルトの表示件数を変更することはできません。
セット制作指示作成方法
事前セット制作指示の作成方法です。作成した指示は、倉庫様がご覧になるAiR Logi(WMS)に連携されます。
① 商品管理>セット商品
② カテゴリが「商品(事前セット)」の品番の中から、
セット制作指示を出したい品番にチェックを入れ、
[処理を選択してください]から、[セット制作指示]をクリック
③ 「完成後の内容」「セット制作指示内容」を入力し[登録]をクリック
④ [登録]ボタンをクリックすると、画面がセット指示に戻り、作成完了
※[登録]ボタンをクリックした時点で、セット制作指示がAiR Logiにも反映されます。
※[登録]ボタンをクリックした時点で、セット内容物のシステム在庫が減算されます。
・完成後の内容 ※赤字は必須項目です。
- ロット :事前セットのロットを入力できます。
- 消費期限 :事前セットの消費期限を入力できます。
- 数量 :事前セットの作成数量を入力します。
- 完成希望日:事前セットの完成希望日を設定します。
・セット制作指示内容
どの在庫区分/ロット/消費期限の在庫からセット品を構成させるかを、必須で選択します。
セットバラシ指示作成方法
事前セットのセットバラシ指示(=セット品の在庫をバラして、単品商品の在庫に戻す指示)の作成方法です。
① 商品管理>セット商品
② カテゴリが「商品(事前セット)」の品番の中から、
セットバラシ指示を出したい品番にチェックを入れ、
[処理を選択してください]から、[セットバラシ指示]をクリック
※事前セット以外の品番(単品/出荷時セット)や、在庫がない事前セットは、
バラシ指示が作成できません。
③ セットバラシ指示で「バラシ数」「完成希望日(=バラシ希望日)」を入力し[登録]をクリック
バラシ数:事前セットをバラして、単品商品の在庫に戻す数
完成希望日:事前セットバラシの希望日
※[登録]ボタンをクリックした時点で、セットバラシ指示がAiR Logiにも反映されます。
※[登録]ボタンをクリックした時点で、事前セットのシステム在庫が減算されます。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。