変換ロボットにて、出荷指示データの取り込み口を作成する方法を説明します。
※事前に上位側(ショッピングカートなど)から吐き出した出荷指示(注文)形式のCSVを自分のPCに準備してください。
①ロボット開きます。
②変換ロボットを開きます。
③[変換ロボット登録]ボタンをclickします。
入出力設定登録モーダルが開きます。
④入力を選択
入力とは、コマースロボに対して「入力」=取込みを意味します。
出力とは、コマースロボから「出力」=吐出しを意味します。
⑤種類:出荷指示登録を選択
⑥変換ロボット名を入力 ※自由に決められます。例)●●サイト出荷指示登録
⑦カンマ を選択
⑧文字コード
Shift-JISとUTF-8のどちらかが選択できます。
⑨CSVファイル:事前に用意した出荷指示CSVを「ファイルを選択」で選びます。
選択せずそのまま登録ボタンを押下し進めることも可能です。
*Yahooなど出荷指示CSVが2つに分かれる場合は、⑩のCSVファイル選択を選びます。
⑪登録ボタンをclick
⇒紐づけ(マッピング)画面に遷移します。
*スキップについて
出荷指示データ1行目にヘッダー行が存在する場合には【1行目をスキップする】を選択ください。
【1行目をスキップする】を選択すると1行目を取込みしません。
【1行目をスキップしない】を選択すると1行目を取込みします。
【紐づけ設定】
CSV列名:取り込むCSVの列名
(⑩で取り込んだ出荷指示CSVにある1行目のカラム名が自動で入力されます。)
紐づけ処理:コマースロボ取込み後の紐づけ項目
出荷指示CSVの列項目をコマースロボで紐づけして取込みができるようします。
*取込み不要な項目は、紐づけ処理は、選択しなくて結構です。
取込み不要な項目とは、取込み後、管理不要な項目、納品書や送り状へ表示不要な項目となります。
紐づけ項目リスト(すべてを紐づける必要はございません。)
※赤文字は紐づけ必須項目です。
紐づけ項目 | 紐づけ列 |
注文番号 | 注文番号の列に紐づけます。(英数字・記号のみの文字列になります) |
注文日時 | 注文日時の列に紐づけます。 |
出荷予定日 |
出荷予定日の列に紐づけます。 |
配送方法ID |
配送方法の列に紐づけます。 置換の設定は配送方法にて行います。 |
支払方法ID |
支払方法の列に紐づけます。 置換の設定は支払方法にて行います。 |
配送指定日 |
配送指定日の列に紐づけます。 |
配送時間 | 配送時間の列に紐づけます。 |
問い合わせ番号 |
出力の際に紐づける項目です。 取込の際には利用しません。 |
請求金額 | 最終の支払金額の列に紐づけます。 |
商品合計 | 商品単価の合計額の列に紐づけます。 |
送料 | 送料の列に紐づけます。 |
手数料 | 手数料(代引き手数料等)の列に紐づけます。 |
消費税 | 消費税の列に紐づけます。 |
調整額 | 調整額の列に紐づけます |
ポイント残 | ポイント残の列に紐づけます |
使用ポイント | 使用ポイントの列に紐づけます |
ギフト |
出荷指示データに1・0を入力することでギフトあり・なしを選択できます。 1=あり。0=なし。 同梱ロボットや処理ロボットのフラグとして使用します。 |
熨斗 |
出荷指示データに1・0を入力することで熨斗あり・なしを選択できます。 1=あり、0=なし。 同梱ルールやPPAのフラグとして使用します。 |
独自1 | 紐づける項目がない時に利用します。 |
独自2 | 紐づける項目がない時に利用します。 |
独自3 | 紐づける項目がない時に利用します。 |
注文者名 | 注文者名の列に紐づけます |
注文者名(カナ) | 注文者名(カナ)の列に紐づけます |
注文者郵便番号 | 注文者郵便番号の列に紐づけます。 |
注文者住所1 | 注文者住所の列に紐づけます。 |
注文者住所2 | 注文者住所の列に紐づけます。(住所が分かれている場合に利用します。) |
注文者住所3 | 注文者住所の列に紐づけます。(住所が分かれている場合に利用します。) |
注文者電話番号 | 注文者電話番号の列に紐づけます |
注文者メールアドレス | 注文者メールアドレスの列に紐づけます |
送付先名 | 送付先名の列に紐づけます |
送付先名(カナ) | 送付先名(カナ)の列に紐づけます |
送付先郵便番号 | 送付先郵便番号の列に紐づけます。 |
送付先住所1 | 送付先住所の列に紐づけます。 |
送付先住所2 | 送付先住所の列に紐づけます。(住所が分かれている場合に利用します。) |
送付先住所3 |
送付先住所の列に紐づけます。(住所が分かれている場合に利用します。) |
送付先電話番号 | 送付先電話番号の列に紐づけます |
送付先メールアドレス | 送付先メールアドレスの列に紐づけます。 |
店舗備考 | 店舗備考(店舗側で確認する内容)の列に紐づけます。 |
倉庫備考 | 倉庫備考(倉庫で確認する内容)の列に紐づけます。 |
ネクストエンジン伝票番号 | API連携で利用する項目です。 |
個口数 | 個口数の列に紐づけます。 |
箱サイズ | 箱サイズの列に紐づけます。 |
出荷時品番(明細) | 品番の列に紐づけます。 |
単価(明細) | 単価の列に紐づけます。 |
数量(明細) | 数量の列に紐づけます。 |
品名(明細) | 品名の列に紐づけます。 |
独自1(明細) | 明細(1商品に対する項目)で紐づける項目がない時に利用できます。 |
独自2(明細) | 明細(1商品に対する項目)で紐づける項目がない時に利用できます。 |
独自3(明細) |
明細(1商品に対する項目)で紐づける項目がない時に利用できます。 |
購入回数 | 購入回数の列に紐づけます。 |
一時記録1~10(CSV単位) | CSV単位(CSVに対する項目)で紐づける項目がない時に利用できます。 |
一時記録1~10(注文単位) | 注文単位(1注文に対する項目)で紐づける項目がない時に利用できます。 |
一時記録1~10(明細単位) | 明細(1商品に対する項目)で紐づける項目がない時に利用できます。 |
発送元ID | 発送元IDをRPA等で指定することで発送元を選択できます |
入金確認フラグ |
0:未入金 1:オーソリNG 10:入金済 |
顧客番号 | 顧客番号の列に紐づけます。 |
NP取引ID | NP後払いwizをご利用の際に紐づける必要がございます。 |
NP加盟店取引ID | NP後払いwizをご利用の際に紐づける必要がございます。 |
DM購読 | DM購読の列を紐づけます。 |
会員ランク | 会員ランクの列に紐づけます。 |
付与ポイント | 付与ポイントの列に紐づけます。 |
定期注文回数 | 定期注文回数の列に紐づけます。 |
定期ステータス |
定期ステータスの列に紐づけます。(継続中、停止 etc...) |
次回発送予定日 | 次回発送予定日の列に紐づけます。 |
次回支払方法 | 次回支払方法の列に紐づけます。 |
定期お届け間隔 | 定期お届け間隔の列に紐づけます。 |
定期次回お届け日 | 定期次回お届け日の列に紐づけます。 |
定期次回お届け時間 | 定期次回お届け時間の列に紐づけます。 |
誕生日 | 誕生日の列に紐づけます。 |
性別 | 性別の列に紐づけます。 |
合計金額 | 税込み商品合計額の列に紐づけます。 |
送状備考1 | 送り状に記載したい内容が出力されている列に紐づけます。 |
送状備考2 | 送り状に記載したい内容が出力されている列に紐づけます。 |
送状備考3 | 送り状に記載したい内容が出力されている列に紐づけます。 |
在庫コード(明細) | 在庫コードを指定して取り込む際に紐づけます。 |
納品書ID | 納品書を指定して取り込みたい際に紐づけます。 |
注文時の数量(明細) | 出力の際に選択する項目です。 |
合計金額(明細) | 1商品に対する合計金額の列に紐づけます。 |
温度区分 |
温度区分を指定して取り込みたい場合に使用します。 1:常温 2:冷凍 3:冷蔵 |
得意先コード | 得意先コードを利用し出荷指示を取り込む際に紐づけます。 |
出荷区分 |
出荷区分を指定して取り込みたい場合に使用します。 0:通常出荷 1:卸出荷 |
独自4~20 | 紐づける項目がない時に紐づけます。 |
納品書出力 |
納品書の出力有無を指定して取り込みます。 0:する 1:しない |
納品書金額表示 |
納品書に金額を出力するかどうか指定して取り込みます。 0:記載あり 1:記載なし |
引当在庫区分 | 引き当てる在庫区分を指定して取り込みます。 |
添付ファイルURL | 添付ファイルの列に紐づけます。 |
請求金額(8%) | 請求金額(8%)の列に紐づけます。 |
請求金額(10%) | 請求金額(10%)の列に紐づけます。 |
消費税(8%) | 消費税(8%)の列に紐づけます。 |
消費税(10%) | 消費税(10%)の列に紐づけます。 |
セット子フラグ | 出力の際に利用する項目です。 |
商品カテゴリ |
商品カテゴリを指定して取り込む際に紐づけます。 0:商品 1:同梱物 2:作業 |
出荷時品番(過去注文) | API連携で利用する項目です。 |
注文者国コードID |
注文者情報の国名が出力されている列に紐づけます。 ※注文者住所1に紐づけている場合は紐づける必要がございません。 |
注文者州 |
注文者情報の州が出力されている列に紐づけます。 ※注文者住所1~3に紐づけている場合は紐づける必要がございません。 |
送付先国コードID |
送付先情報の国名が出力されている列に紐づけます。 ※注文者住所1~3に紐づけている場合は紐づける必要がございません。 |
送付先州 |
送付先情報の州が出力されている列に紐づけます。 ※注文者住所1~3に紐づけている場合は紐づける必要がございません。 |
在庫区分(明細) | 在庫区分を指定して取り込む際に紐づけます。 |
ロット(明細) | ロットを指定して取り込む際に紐づけます。※注1 |
消費期限(明細) | 消費期限を指定して取り込む際に紐づけます。※注1 |
外部連携先マスタID |
ECカート/モールごとに割り充てられる、API連携時にキーとなるIDです。
1 / ECForce 3 / 楽天 4 / Shopify 5 / FTP・FTPS 6 / SFTP 8 / NP後払い 10/Amazon 11 / Yahoo 12 / eストア 13 / Makeshop 14 / S3 15 / Qoo10 16 / auPay Market 17 / BASE 18 / GMO後払い 19 / ヤマトフルフィルメント 20 / futureshop 21 / なし 22 / なし 23 / Bカート 24 / 佐川急便(コマースロボ単体のみ) 25 / スマレジ(コマースロボ単体拠点ありのみ) 26 / AiR Logi(コマースロボ単体のみ) 27 / カラーミー 28 / 今後利用あり 29 / LINEギフト 30 / SMBC後払い 31 / 今後利用あり 32 / 今後利用あり |
のし2 | 熨斗出力のフラグとしてご利用いただけます。 |
のし3 | 熨斗出力のフラグとしてご利用いただけます。 |
メッセージカード内容 | メッセージカードの内容の列を紐づけます。 |
後払い与信管理 | NP後払いとAPI連携する場合に利用する項目です。 |
優先度 | ご利用いただけない項目となります。 |
決済番号 | スコア後払いを利用する場合に決済番号に紐づける項目です。 |
詳細設定 | 詳細設定のご利用方法についてはこちら |
紐づけ処理終了後、登録をクリックしフォーマットの作成が完了します。
1行1SKUとなります。1注文内に複数SKUが存在する場合は、SKUの数分のデータ行が必要となります。
※注1:コマースロボとAiR Logiセット利用時、ロットや消費期限指定のご利用は推奨しておりません。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。