入荷管理メニューでは、入荷予定商品の指示を倉庫様に事前に共有することができます。
入荷指示の登録方法は2種類ございます。
1.入荷指示個別登録
1SKU(商品)ずつ入荷予定商品の指示を作成できます。
① 入荷管理画面で、「入荷登録」ボタンをクリック
② 必須・任意項目を入力し[登録]ボタンをクリックし登録完了
- 在庫コード:入荷予定の品番を選択してください。
※在庫コード枠をクリックすると、商品マスタ検索画面が開きます。
- ロット :ロット管理している場合、入荷指示の画面でロットを登録ください。
- 消費期限 :消費期限管理している場合、入荷指示登録の画面で消費期限を登録ください。
- 入荷予定日:倉庫への納品予定日を選択してください。
- 入荷予定数:倉庫へ納品予定の商品点数を入力します。
2.入荷指示CSV一括登録
複数SKU(商品)をCSVで一括で入荷予定商品の指示を登録できます。入荷予定商品が5-10SKU以上ある場合はこちらをご活用ください。
🖊入荷指示標準CSVフォーマットをダウンロード
🖊入荷指示の新規取込み口作成方法について
<手順>
① 入荷管理画面を開く
② [入荷登録▼]ボタンの[▼]をクリックし[一括登録]を選択する。
③ 「登録形式」「CSVファイル」を選択し[登録]をくクリック
※変換ロボットのと登録するCSVのフォーマット合わせてください。変換ロボットの列数とCSVの列数が異なる場合、正しくデータが登録されません。
---------------------------------処理が遅い時は下記をお試しください-----------------------------------------
④ タスク
⑤ ③で登録した内容のタスクにチェックを入れ[処理を選択してください]から[実行]
① 入荷管理画面を開く
② [入荷登録▼]ボタンの[▼]をクリックし[一括登録]を選択する。
③ 「登録形式」「CSVファイル」を選択し[登録]をくクリック
---------------------------------処理が遅い時は下記をお試しください----------------------------------------
⑤ ③で登録した内容のタスクにチェックを入れ[処理を選択してください]から[実行]
- ステータス「実行済」:登録完了です。
入荷管理画面のステータス「入荷待ち」のステータスを確認ください。
- ステータス「エラー」:CSVやシステムの設定に不備があり、入荷指示が登録されておりません。
エラー内容の確認は、ログ>エラーログからご確認いただけます。
入荷指示の削除方法
削除したい入荷指示にチェックを入れ「処理を選択してください」から「削除」を選択
⇒削除されます。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。