ユーザーの画面では、ログインできるユーザーアカウントの新規登録・編集・削除を行います。
本ページでは以下2項目について記載いたします。
権限について
ユーザー権限は以下です。
APIの設定ができるユーザーを作成したい場合は「管理者」の権限でユーザーを作成してください。
- 出荷指示登録・編集・削除
- 入荷指示登録・編集・削除
- 返品登録内容の編集
- 各種CSV出力
- 管理者/一般権限のユーザーアカウントの発行・権限変更・編集・削除
- 標準処理ロボットの複製(※標準処理ロボットの新規作成・編集・削除は不可)
- 独自処理ロボットの新規作成・複製・編集・削除
- 発送元の新規作成・編集・削除
- 得意先の新規作成・編集・削除
- 標準配送方法の有効無効の切り替え
- 独自配送方法の新規作成・編集・削除・有効無効の切り替え
- 標準支払方法の有効無効の切り替え
- 独自支払方法の新規作成・編集・削除・有効無効の切り替え
- 標準国コードの有効無効の切り替え
- 独自国コードの新規作成・編集・削除・有効無効の切り替え
- 標準変換ロボットの有効無効の切り替え・複製
- 独自変換ロボットの新規作成・複製・編集・削除・有効無効の切り替え
- 納品書テンプレートの新規作成・編集・削除
- APIスケジュールの閲覧・実行
- APIログの閲覧
- エラーログの閲覧
- 操作ログの閲覧
- ユーザーの確認・編集・登録は不可)
- 処理ロボット・同梱ロボットについては、新規作成・編集・削除などの一切の操作が不可となります。
(既存のルールの確認のみ可能です。)
- 出荷指示登録・編集・削除
- 入荷指示登録・編集・削除
- 返品登録内容の編集
- 各種CSV出力
- 発送元の新規作成・編集・削除
- 得意先の新規作成・編集・削除
- 標準配送方法の有効無効の切り替え
- 独自配送方法の新規作成・編集・削除・有効無効の切り替え
- 標準支払方法の有効無効の切り替え
- 独自支払方法の新規作成・編集・削除・有効無効の切り替え
- 標準国コードの有効無効の切り替え
- 独自国コードの新規作成・編集・削除・有効無効の切り替え
- 標準入出力設定の有効無効の切り替え・複製
- 独自入出力設定の新規作成・複製・編集・削除・有効無効の切り替え
- 納品書テンプレートの新規作成・編集・削除
- APIスケジュールの閲覧・実行
- APIログの閲覧
- エラーログの閲覧
- 操作ログの閲覧
※一般ユーザーには権限がない機能は以下です。
- 標準及び独自処理ロボットの新規作成・複製・編集・削除
- 標準及び独自同梱ロボットの新規作成・複製・編集・削除
ユーザーアカウントの登録及び削除方法
ユーザーでは以下2つの操作が可能です。
1.ユーザーアカウントの登録方法
① 設定>ユーザー
② [新規ユーザー登録]ボタンをクリック
③ 氏名・メールアドレス・パスワードを入力
④ ユーザーの権限を「管理者/一般」から選択
⑤ 「登録」ボタンをクリック
2.ユーザーアカウントの削除方法
① 設定>ユーザー
② 削除したいユーザー名の横のチェックボックスにチェックを入れる。
③ [処理を選択して実行]ボタンから[削除]をクリック
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。