出荷指示取得、ステータス同期、、ステータス更新、出荷実績戻し、在庫連携の自動連携が可能です。
本ページでは、以下項目について記載します。
・在庫連携
API連携フロー(出荷)
出荷指示取得
【処理内容】
Makeshopの配送ステータスが「未処理」の注文データを取込みます。
●差分取得の場合
前回実行した時間から実行した時間までの注文データを取得します。
●範囲指定取得の場合
指定した取得範囲指定の期間に該当する注文データを取得します。
範囲指定は最大1週間単位で指定することができます。
取得した注文データはコマースロボのタスクに出荷指示登録タスクとして登録されます。
【対象条件】
・makeshopの配送ステータスが「未処理」の受注データ
ステータス同期
【処理内容】
Makeshop側で入金があった注文やキャンセルがあった注文をコマロボに同期します。
入金があった場合は、入金確認フラグを入金済に変更します。
キャンセルがあった場合は、出荷管理のキャンセルステータスに移動します。
【連携対象】
・APIで取得したMakeshopの注文データ
・コマースロボ側で保留〜出荷待ちにある出荷指示
・コマースロボ側でキャンセルされていない出荷指示
出荷ステータス更新
【処理内容】
Makeshopの対象注文データの配送ステータスを「未処理」⇨「配送準備中」へ更新します。
処理が成功するとAPIステータスが印刷済みに更新されます。
※下記の支払方法の場合、ステータス更新に失敗した場合でもAPIステータスが印刷済みに更新されます。
・あと払い(ペイディ)
・NP掛け払い
・atone
・Yahoo!ショッピングPayPay残高払い
・Yahoo!ショッピングPayPayあと払い
【対象条件】
・APIで取得したMakeshopの受注データ
・APIステータスが印刷待ち
出荷実績戻し
【処理内容】
対象受注データに配送会社と問番を登録してステータスを【配送完了】に更新します。
配送会社は下記表にて紐付けされるようになります。
※クロネコヤマトのみ【ヤマト】の部分一致に対応しています。
⇒処理が成功するとAPIステータスが出荷済みに更新されます。
【対象条件】
・APIで取得したMakeshopの受注データ
・APIステータスが印刷済み
・問番が登録されている
・出荷済み
・出荷日がアクション実行日当日
在庫連携
【処理内容】
外部商品>対応表で紐付けたコマ-スロボ品番のフリー在庫数を、紐付けているMakeshopの商品在庫に反映します。
在庫更新はファイルアップロードにより行います。
・オプション設定ありの商品:オプション一括登録のファイルアップロード
・オプション設定なしの商品:商品一括登録のファイルアップロード
【商品特定項目】
在庫更新時、以下の情報により商品の特定を行います。
・オプション設定ありの商品
システム商品コード(商品登録時に発番されるため設定不要)
オプション(必ず設定してください)
⇨オプション1、オプション2のオプション名とオプション項目
・オプション設定なしの商品
システム商品コード(商品登録時に発番されるため設定不要)
在庫更新時、オプション一括登録ファイルの値によって更新結果が異なります。
・オプション1項目:値が登録情報と不一致の場合、オプション項目の新規登録となる
・オプション2項目:値が登録情報と不一致の場合、オプション項目の新規登録となる
・数量(=在庫数):マイナス値の場合、現在の数量-入力値となる
※商品のオプションが設定されていない場合、商品全体の在庫数が更新されます。
※商品全体およびオプションの在庫数に関するその他の挙動についてはMakeshopの仕様に準拠いたします
【対象条件】
・前回の在庫連携でエラーになった品番
・対応表で紐付けされている品番
・在庫変動があった品番
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。