在庫数(確保数 / フリー在庫 / 欠品数 / 在庫数)について
商品管理>商品にて、確認ができる在庫数の概念には、
「確保数」「フリー在庫」「欠品数」「出荷準備中」「在庫数」の5種類あります。
項目名 | 内容 |
確保数 |
システム上、在庫が存在しており、出荷が可能な数 💡 在庫区分ごとに確保数が確保されます。
💡 消費期限管理する商品に関して 消費期限が引当制限日数以下の在庫数に対しても、 「引当可能」かつ「在庫数に含める」在庫区分に在庫が存在する場合、 在庫が確保されます。 |
フリー在庫 |
販売可能在庫数 💡 カート・モールへの在庫連携時に連携される在庫数です。
💡 「在庫数」-「確保数」=「フリー在庫」として算出されています。 💡 「在庫管理しない品番(無限在庫品番)」の場合は「∞」マークでフリー在庫数が表示されます。 |
欠品数 |
コマースロボに取り込まれている注文に含まれる受注数のうち、 💡 在庫区分ごとに欠品数がカウントされます。
|
出荷準備中 |
引当済み、かつ未出荷の在庫数 💡 引当済み、かつ未出荷とは、
「出荷準備中」「出荷作業中」「出荷検品済」ステータスのことを指します。 |
在庫数 |
システム上、存在する在庫数 💡 倉庫に実際に存在する在庫数は「出荷準備中」+「在庫数」で算出可能です。
💡 「在庫管理しない品番(無限在庫品番)」の場合は「∞」マークで在庫数が表示されます。 |
確保数について
確保数のロジックについて説明します。
確保は、各注文の商品明細の登録日時が古い順に確保されます。
例)商品Aのフリー在庫数が1で、かつ下記3つの注文が登録された場合、 商品Aの商品明細が最も早く登録された注文①の方に確保が行われます。 注文②③の分の商品数量は、欠品数としてカウントされます。
<注文①>確保1
注文番号:ABC-001
購入商品:テスト商品A 数量:1
注文日時:2022/11/10 11:55
コマースロボに登録された時間:2022/11/10 12:00
<注文②>欠品1
注文番号:LMN-001
購入商品:テスト商品A 数量:1
注文日時:2022/11/10 15:00
コマースロボに登録された時間:2022/11/10 15:05
<注文③>欠品1
注文番号:XYZ-001
購入商品:テスト商品A 数量:1
注文日時:2022/11/10 15:55
コマースロボに登録された時間:2022/11/10 16:00
※キャンセルの場合※ 注文①がキャンセルとなり、フリー在庫数が増えた場合は、 商品明細の登録時間が次に古い、注文②から確保が行われます。
<注文①>キャンセル
注文番号:ABC-001
購入商品:テスト商品A 数量:1
注文日時:2022/11/10 11:55
コマースロボに登録された時間:2022/11/10 12:00
<注文②>確保1
注文番号:LMN-001
購入商品:テスト商品A 数量:1
注文日時:2022/11/10 15:00
コマースロボに登録された時間:2022/11/10 15:05
<注文③>欠品1
注文番号:XYZ-001
購入商品:テスト商品A 数量:1
注文日時:2022/11/10 15:55
コマースロボに登録された時間:2022/11/10 16:00
※商品明細を追加した場合※
何らかの理由で注文②のテスト商品Aを削除した後、
注文②に再度商品Aの明細を追加した場合、注文③に確保が行われます。
(注文②よりも明細登録時間が古くなるため。)
<注文①>キャンセル
注文番号:ABC-001
購入商品:テスト商品A 数量:1
注文日時:2022/11/10 11:55
コマースロボに登録された時間:2022/11/10 12:00
<注文②>欠品1
注文番号:LMN-001
購入商品:テスト商品A 数量:1
注文日時:2022/11/10 15:00
コマースロボに登録された時間:2022/11/10 15:05
商品Aを一度削除し、再追加を行った:2022/11/10 17:00
<注文③>確保1
注文番号:XYZ-001
購入商品:テスト商品A 数量:1
注文日時:2022/11/10 15:55
コマースロボに登録された時間:2022/11/10 16:00
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。