< 目次 >
商品マスタとは?
商品マスタとは「取り扱っている商品情報」のことを指します。
Shopify、楽天やYahooなどで販売している商品の品番や商品名などの情報をコマースロボにも登録し、
コマースロボが商品情報を認識できるように商品マスタ情報を登録しておく必要があります。
⚠⚠⚠ 注意 ⚠⚠⚠ コマースロボに登録のない品番が受注データ(出荷指示データ)として連携された場合、以下事象が発生いたします。 ・「商品マスタ登録がない場合注文を取り込みしない」という処理ロボットを使用している場合、 ・確保数が確保されないため「入荷待ち」ステータスに振り分けられてしまいます。 |
商品マスタ個別登録方法
登録するSKU数や品番数が少ない場合、個別登録の方が簡単に登録できます。
以下動画を参考にご登録ください。
「在庫コード」に登録する値は倉庫さまで在庫管理を行っている品番を基準に登録ください。
商品マスタCSV一括登録方法
登録するSKU数や品番数が多い場合にはCSVでの一括登録を推奨します。
① 商品管理>商品
② 商品登録ボタンの右横の[▼]をクリックし[一括商品登録]を選択
③ 登録形式とCSVファイルを選択し[登録]ボタンをクリック
-登録形式 :取込口を選択
※取り込むCSVファイルに応じた取り込み口の設定が必要です。
取り込み口の設定方法はこちら🖊
標準形式のフォーマットはこちら🖊
-CSVファイル:取り込むファイルを選択
商品マスタ登録必須項目
【必須項目】
- 商品カテゴリ(デフォルトは「商品」)
- 在庫コード
- 商品名
- ロット管理(デフォルトは「ロット管理しない」)
- 消費期限管理(デフォルトは「消費期限管理しない」)
- 在庫管理(デフォルトは「在庫管理する」)
- 納品書表示 (デフォルトは「納品書表示する」)
💡 在庫管理有無について、商品マスタ登録後の設定変更ができないため、 「在庫管理しない品番」として管理したい場合は初期登録時に「在庫管理しない」を選択してください。 |
コマースロボに登録が必要な各上位販売システム別のコードは下記です。
ECカート・モール | 各カート・モール別の品番 |
Makeshop | 独自商品コード+オプション商品コード ※オプション商品コードがあれば独自商品コードと結合して登録ください。 |
Shopify |
variant sku |
ecforce |
SKUコード |
futureshop |
SKU番号 |
楽天 |
商品番号(もしくはシステム連携用SKU番号) |
Qoo10 |
販売者商品コード |
Shopserve(Eストア) |
商品番号 |
BASE |
商品コード |
Yahoo |
単品:商品コード |
au PAY |
商品コード + 管理用ID |
Bカート |
品番 |
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。