本稼働に向けて STEP1 ~ 8 の設定を行います。 |
✓ コマースロボ利用時の基本導入チェックリストをダウンロードする⇩
※あくまで基本的な導入チェックリストです。貴社運用に合わせてご対応ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<目次>
- STEP1:ユーザーアカウント登録▼
-
STEP2:商品マスタ登録▼
-
STEP3:発送元情報の登録▼
- STEP4:入出力レイアウトの設定▼
- STEP5:配送方法登録▼
- STEP6:支払方法登録▼
- STEP7:処理ロボットを有効化・適用する▼
- STEP8:配送時間の設定▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
STEP1:ユーザーアカウント登録
STEP2:マスタ登録
連携する販売カート・モールに登録されている商品マスタをコマースロボに登録します。
・単品商品のマスタ登録
✓ 設定に必要なデータ:品番 / 品名 / 在庫管理有無 / 消費期限管理有無 /
ロット管理有無 /納品書表示有無 のデータ
・セット商品マスタ登録
✓ 設定に必要なデータ:セット商品の品番 /品名 / 構成品番 / 構成品の数量のデータ
STEP3:発送元情報の登録
上位販売サイトごとに発送元情報が異なる場合は設定を行います。(設定方法はこちら)
コマースロボ 楽天市場店
コマースロボ yahoo店
コマースロボ 公式店 etc...
STEP4:変換ロボットレイアウトの設定
・出荷指示データ(注文データ)の取込み口の作成(詳細はこちら)
✓ 設定に必要なデータ:上位販売システムからダウンロードしたcsvもしくはtxtデータ
ECForceやfuture shop、楽天などの上位販売システムからダウンロードした注文データを
コマースロボに取り込めるよう紐づけ設定を行います。
・出荷実績データのフォーマット作成
✓ 設定に必要なデータ:上位販売システムに取り込むためのデータフォーマット
問い合わせ番号(送り状番号)をECForceやfuture shop、楽天などの上位販売システムに反映させるために
コマースロボから出力するデータのレイアウトを作成します。
作成方法
STEP5:納品書レイアウトの作成
AiR Logi(倉庫様使用のシステム)から発行する納品書のレイアウトを作成します。(納品書登録方法はこちら)
✓ 設定に必要なデータ:納品書メッセージ / 署名欄情報をまとめたデータ / ロゴ画像
もしくは現在お使いの納品書サンプル
STEP6:配送方法登録
STEP4で作成した変換ロボットを確認し、配送方法の置換設定を行います。
1.変換ロボットにて、何列目に配送方法IDが紐づいているのか確認する。
①STEP:4で作成した変換ロボットを開き、【配送方法ID】が何列目に紐づいているか確認する。
(※今回は118列目でした。)
2.出荷指示データに出力されている配送方法の文言を確かめる
①STEP4で利用した出荷指示データを開く。
②STEP6-1で確認した配送方法IDが紐づいている列を確認
③②で確認した列に出力されている文言は何の配送方法を表すのか確認する。
3.2で確認した文言を配送方法に登録・有効化する
※上記画像は【通常配送】が佐川急便の場合となります。(登録方法についてはこちら)
設定>配送方法にて2で確認した文言を配送方法に登録し、有効化します。
出荷指示に出力される文言は必ずキーワードに登録してください。
※標準でキーワードに登録されている場合は、該当の配送方法を有効化するのみで問題ございません。
上記の設定をすることで、通常配送=佐川急便に置換されます。
登録後、必ず有効化してください。
STEP6:支払方法登録
テスト注文の出荷指示データと変換ロボットを確認し、支払方法の置換設定を行います。
1.変換ロボットにて、何列目に支払方法IDが紐づいているのか確認する。
①STEP:4で利用した変換ロボットを開き、【支払方法ID】が何列目に紐づいているか確認する。
(※今回は8列目でした。)
2.出荷指示データに出力されている支払方法の文言を確かめる
①STEP5利用でした出荷指示利用データを開く。
②STEP6-1で確認した配送方法IDが紐づいている列を確認
③②で確認した列に出力されている文言は何の支払方法を表すのか確認する。
3.2で確認した文言を支払方法に登録・有効化する。
設定>支払方法にて2で確認した文言を支払方法に登録し、有効化します。
出荷指示に出力される文言は必ずキーワードに登録してください。
※標準でキーワードに登録されている場合は、該当の支払方法を有効化するのみで問題ございません。
※8列目に表示されていた【shopify_payments】は標準で用意している支払方法になります。
※キーワードに【shopify_payments】が登録されているので新規登録は不要です。
STEP7:処理ロボットを有効化・適用する
起動させたい処理ロボットを有効化し、適用したい変換ロボット(取り込み口)にチェックを入れます。
有効化:有効化したい処理ロボットにチェックを入れ、【処理を選択してください】から有効化
適用化:有効化した処理ロボットを開き「処理ロボットを適用する変換ロボット」の画面で、処理ロボットを適用したい変換ロボットにチェックを入れる。
<設定するべき処理ロボット>
- 商品マスタ登録がない場合注文を取り込みしない
- 同一注文番号を取り込まない(ファイル)
- 住所・郵便番号不一致保留 (Ver.2使用/表記揺れ対応)
STEP8:配送時間帯の設定
・配送時間帯キーワードの登録(登録方法はこちら)
✓ 設定に必要なデータ:上位販売システムにて使用する配送時間
✓ 設定に必要なデータ:出荷指示データ(注文データ)の配送時間列に出力される値
出荷指示データ(注文データ)の配送時間列の値をコマースロボに取り込めるようキーワード登録します。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。