出荷指示取込み、出荷実績戻し、受注ステータス更新、ステータス同期、在庫連携の自動連携が可能です。
---------------------------------------------------------------------------------
🧾目次
---------------------------------------------------------------------------------
API連携フロー図
連携仕様:出荷指示取得
【処理内容】
Bカートの注文データを取り込みます。
取得した注文のAPIステータスは「印刷待ち」になります。
※オプション項目はAPIでは連携されません。CSVデーターでの取込をご検討ください。
【連携対象】
Bカート側の対応状況が「新規注文」かつ、発送状況が「未発送」のもの
連携仕様:受注ステータス更新
【処理内容】
出荷指示取得にて取得した注文について、
Bカート側の発送状況ステータスを「未発送」から「発送指示」に更新します。
更新した注文のAPIステータスは「印刷済み」になります。
【連携対象】
・APIステータスが「印刷待ち」
・APIで取得したBカートの注文データ
連携仕様:ステータス同期
【処理内容】
Bカート側の受注詳細にて決済確認日が入力されている場合、「未入金」→「入金済み」に変更
対応状況ステータスがキャンセルになっている場合、コマースロボの注文をキャンセルに変更します。
配送方法、支払い方法の変更や明細の変更は反映しません。
【連携対象】
共通
● APIで取得したBカートの注文データ
● CMRoboで保留〜出荷待ちの出荷指示
入金済への更新
● CMRoboの入金ステータスが「入金済み」ではない
● Bカートの決済確認日に日付が入っている注文
→処理が成功するとCMRoboの出荷指示が「入金済み」に更新されます。
キャンセルへの更新
● Bカート注文データのステータスが「キャンセル」
● CMRoboで引当済みではない
● CMRoboのステータスが「キャンセル」ではない
→処理が成功するとCMRoboの出荷指示が「キャンセル」ステータスに移動します。
キャンセルの場合、確保数の再計算を予約します
連携仕様:出荷実績戻し
【処理内容】
Bカート側の対象注文データに発送日、納品日、問番、配送会社を登録して発送状況ステータスを「発送指示」から「発送済み」に更新します。
複数の問番が登録されている場合は、先頭の1つのみを返します。
配送希望日が存在する場合はその日が納品日になります。
配送希望日が存在しない場合は、出荷日+連携ロボにて設定した日数(デフォルトは翌日)が納品日となります。
設定>配送方法にて、外部配送方法が設定されていない場合は配送会社は未指定になります。
【連携対象】
・APIで取得したBカートの注文データ
・APIステータスが「印刷済み」の注文
・問番が登録されている
・出荷済みステータスのもの
・出荷日がアクション実行日当日
出荷実績戻しに成功した注文のAPIステータスは「出荷済み」になります
連携仕様:在庫連携
【処理内容】
外部商品>対応表で紐付けたCMRobo品番のフリー在庫数を、
紐付けているBカートの商品在庫に反映します。
【連携対象】
● 対応表で紐付けされている品番
● 前回の実行日時から今回の実行日時の間に在庫変動があった品番
● Bカート側で在庫が「無制限」でないもの
処理が成功するとBカート側の商品在庫にコマースロボのフリー在庫数が反映されます。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。