コマースロボと上位システムをCSVで連携させる場合の運用テスト手順です。 設定完了後、本稼働前に以下手順を参考に運用テストをご実施ください。 |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<目次>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
STEP1:出荷指示を取り込む
出荷指示CSV一括登録、又は個別出荷指示登録を行います。
・出荷指示CSV一括登録
① 出荷画面を開く
② [出荷登録▼]ボタンの[▼]をクリックし[一括出荷登録]を選択する。
③ 「登録形式」「出荷予定日」「発送元」「ステータス」「CSVファイル」を選択し[登録]をくクリック
- 登録形式 :入出力設定で登録し有効した取込み口が選択できます。
※登録する出荷指示データに合わせてご選択ください。
- 出荷予定日 :出荷予定の日付を選択できます。
ここで選択した出荷予定日の日にAiR Logi(WMS)上の引当画面に表示されます。
- 発送元 :カートやモール等で発送元名が違う場合に選択します。
※処理ロボットで発送元変更の設定をしている場合には選択しなくても問題ございません。
- ステータス :保留・出荷待ちを選択できます。
ステータスが出荷待ちの注文のみAiR Logi(WMS)に連携されます。
※保留に取込んだ注文は、ステータス変更🔗を行ってください。
- CSVファイル:出荷指示データを選択します。
※Yahoo等のようにファイルが2つに分かれている場合には2つ表示されます。
---------------------------------処理が遅い時は下記をお試しください-----------------------------------------
④ タスクを開く
⑤ ③で登録した内容のタスクにチェックを入れ[処理を選択してください]から[実行]
- ステータス「実行済」:登録完了です。
出荷管理画面のステータス「保留」「出荷待ち」のいずれかのステータスを確認ください。
- ステータス「エラー」:注文やシステムの設定に不備があり、注文が登録されておりません。
エラー内容の確認は、ログ>エラーログからご確認いただけます。
※出荷指示CSV一括登録の手順の詳細はこちら🔗をご参照ください。
・個別出荷指示登録
卸注文やサンプル出荷、インフルエンサー様宛の単発出荷等、
上位カートやモールへの受注ではない注文の出荷指示を登録する際に使用します。
① 出荷画面を開く
② [出荷登録▼]ボタンの[出荷管理]をクリック
③ 必要項目を入力し[登録]をクリック
※個別出荷指示登録の手順の詳細はこちら🔗をご参照ください。
STEP2:AiR Logiで出荷作業を行う
STEP2の手順について、倉庫さまにてご対応いただけるようご調整ください。 |
1.引当(AiR Logi)
倉庫さまにてご対応いただけるようご調整ください。 |
引当の手順は以下です。
① AiR Logiにログイン
② 出荷管理>引当を開く
③ テストを行う対象注文の出荷予定日をカレンダーから指定し[検索]をクリック
※他検索条件があれば選択のうえ、検索ください。
④ テストを行う対象注文の左横チェックボックスすべてにチェック
⑤ [処理を選択して実行]から[仮引当]をクリック
--------------------------------- 仮引当がされると仮引当結果が画面に表示されます ---------------------------------
⑥ 仮引当結果画面から内容を確認し中央緑色の[引当]ボタンをクリック
⑥で引当ボタンをクリックすると、出荷管理>引当履歴画面に自動で画面が切り替わります。 |
❔ AiR Logiで引当処理がされるとコマースロボ上のステータスはどうなる?AiR Logiで引当処理を行うとコマースロボ上のステータスは「出荷準備中」に移動します。 |
2.送り状のCSVを出力
倉庫さまにてご対応いただけるようご調整ください。 |
AiR Logiの引当履歴から送り状発行システムに取り込む用の送り状CSVをダウンロードします。
❕ 複数回引当を行っている場合は、引当履歴画面にて「引当日時」で絞り込みを行うと便利です。 ❕ 複数の配送方法を利用している場合は、以下いずれかのパターンで対応ください。 パターン① 配送方法別に引当を行い、引当日時別に送り状CSVを出力する パターン② 引当履歴画面で配送方法で絞り込み検索のうえ、送り状CSV出力をする |
① 出荷管理>引当履歴を開く
② 送り状CSVを出力したい注文の引当日時とその他条件を選択し(なければ未選択でOK)[検索]をクリック
③ 送り状CSVを出力したい注文の左横チェックボックスにチェック
④ 引当履歴画面下部まで画面をスクロールし「送り状」から出力したい形式の送り状CSVのラジオボタンを選択
⑤ [送り状CSV出力]ボタンからダウンロード
3.送り状を印刷
倉庫さまにてご対応いただけるようご調整ください。 |
送り状発行ソフトで送り状を印刷します。
送り状に氏名・住所などが正しく反映されているかなど、出力内容に問題がないか確認してください。
発行後問い合わせ番号データをAiR Logiへ反映させるとハンディ検時に注文と問い合わせ番号の照合が行えます。
※検品後に問い合わせ番号をAiR Logiに反映させることも可能です。
※本運用テストでは、ハンディを考慮したテストフローではありません。運用によって手順を可変させてください。
❕ e飛伝2、e飛伝PRO、ゆうプリRの実績は出力設定を行う必要があります。
❕ e飛伝2の実績は荷物受け渡し書印刷後でないと出力が出来ません。
4.問い合わせ番号の実績を反映
倉庫さまにてご対応いただけるようご調整ください。 |
送り状発行システムで送り状発行後、問番データをAiR Logiに反映させます。
① 出荷管理>出荷完了報告を開く
② 以下を選択し[登録]をクリック
❔ 出荷完了報告の登録方法とは?
- 発送実績CSVデータ:
佐川、日本郵便などの配送方法の場合は基本的には「標準」形式を選択の上、ご登録ください。
B2クラウドをご利用の場合は「B2形式(Ver.6)」を選択の上、送り状CSV出力時に注文番号を出力した列
(標準では「お届け先会社・部門名2」)の項目名を選択のうえ、お取込みください。
- ファイルを選択:
選択したファイル登録形式のデータを選択ください。
- 出荷済ステータスへ変更:
チェックをつけて[登録]をクリックすると、
選択したファイルに含まれる対象の注文の出荷ステータスが「出荷済み」に変更されます。
- 対象日付:
問番データを反映させたい注文の引当日を選択できます。未選択でも登録は可能です。
5.納品書・ピッキングリストを印刷
倉庫さまにてご対応いただけるようご調整ください。 |
① 出荷管理>引当履歴を開く
② 出荷作業を行う対象の注文条件を選択・入力し[検索]をクリック
③ ②の検索結果で表示された注文の左横チェックボックスにチェック
④ 引当履歴画面下部まで画面をスクロールし「納品書印刷」からボタンを選択しダウンロード
❔ 「納品書印刷」の各種ボタンから出力できるのはどんなデータ?
❔ AiR Logiで帳票が発行されるとコマースロボ上のステータスはどうなる?AiR Logiで引当処理を行うとコマースロボ上のステータスは「出荷作業中」に移動します。 ※倉庫内の作業状況はコマースロボの出荷管理画面にて確認ができます。 |
STEP3:出荷実績戻しを行う
コマースロボから出荷データをダウンロードして、上位システムに出荷実績データを反映させます。
下記手順にてデータをダウンロードします。
① CSV出力>各種データ出力
② カテゴリを選択
- 出荷:出荷指示データや出荷実績データを出力したい時に選択します。
③ 出力したい情報の範囲を選択
出荷予定日・注文日・出荷日から選択できます。
※範囲は1ヶ月以内でないと出力できません。
④ [検索]ボタンをクリック
条件を入力し検索することで検索結果のデータ件数と[ダウンロード]ボタンが表示されます。
⑤ [ダウンロード]ボタンをクリック[OK]をクリックすると画面がタスクに推移します。
⑥ タスクにて、ステータスが【未実行】となっている左横チェックボックスにチェックをいれ
[処理を選択してください]から[実行]をクリック
⑦ 処理IDをクリックし、CSVをダウンロード
2.上位システムにデータを登録
コマースロボで出力した出荷実績CSVデータを上位システムに登録してください。
登録する方法は各種システムのマニュアルご参照の上ご対応くださいませ。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。