メール設定についてはこちらを参照し設定を進めてください。
この記事では、各メールの送信条件について記載します。
コマースロボからは下記4種類のメールの送信が可能です。
〇前提
※下記の条件を含む出荷指示はメール作成の対象外となります。
■全メールタイプ共通
・出荷指示情報に注文者メールアドレスの登録がない
・一度メールが送信された
※一度メールが作成されたものを削除し、再度作成することは可能です。
■注文確認メール、入金確認メールのみ
・複製または注文分割により登録された出荷指示
※注文確認メール・入金確認メールで選択できるステータスについて、
〇入荷待ちステータスのみを選択している場合の挙動
例えば入金確認ステータスと入荷待ちステータスのどちらにも注文Aが存在する場合、
注文Aが入金確認され、入荷待ちだけになった際に連携ロボットでメールが作成されます。
2つのステータスに注文Aが存在する場合、メールは作成されません。
〇保留ステータスを選択している場合の挙動
例えば入金確認ステータスと入荷待ちステータスのどちらにも注文Aが存在する場合、
2つのステータスに注文Aが存在する場合でも、メールが作成されます。
〇注文確認メール
注文確認メールを送信したい場合はメールタイプ「注文確認メール」で送信することが可能です。
・メールタイプ:「注文確認メール」を選択
・メール設定名:設定>メール設定のメール設定が選択可能
・テンプレート:設定>メールテンプレートのテンプレートが選択可能
・ステータス:処理中、保留、入荷待ち、出荷待ちが選択可能
※未選択の場合:選択肢の全ステータスにある注文が作成対象
・登録日:出荷指示登録日(当日〜30日前まで)が指定可能
※未入力の場合、出荷指示登録日が当日のものが対象となります。
【対象】
● 連携ロボット内で設定した登録日の範囲内の注文
● キャンセルおよび返品対象でない
〇入金確認メール
入金の催促や銀行振込のお客様に対し口座番号の案内などを行いたい場合は、メールタイプ「入金確認メール」で送信が可能です。
「1日」がないと、23時59分など日をまたぐギリギリにコマースロボに登録された注文がメールの作成対象外になってしまいます。ご注意ください。
・メールタイプ:「入金確認メール」を選択
・メール設定名:設定>メール設定のメール設定が選択可能
・テンプレート:設定>メールテンプレートのテンプレートが選択可能
・ステータス:未引当を除く保留ステータス、出荷待ちステータスが選択可能
・入金確認:未入金、オーソリNGが選択可能
・支払方法:設定>支払方法で有効となっている支払方法が選択可能
・作成対象(登録日):出荷指示登録日(当日〜30日前まで)が指定可能
※未入力の場合、出荷指示登録日が当日のものが対象となります。
【対象】
● キャンセルおよび返品対象でない
●入金済みではない
〇出荷完了メール
・メールタイプ:「出荷完了メール」を選択
・メール設定名:設定>メール設定のメール設定が選択可能
・テンプレート:設定>メールテンプレートのテンプレートが選択可能
【対象】
● 梱包済み
● 伝票番号が登録されている
● 出荷済み
● 出荷日が当日
〇フォローメール
・メールタイプ:「フォローメール」を選択
・メール設定名:システム設定>メール設定一覧のメール設定が選択可能
・テンプレート:システム設定>メールテンプレート一覧のテンプレートが選択可能
・作成対象 :出荷指示の出荷日(当日〜30日前まで)が指定可能です。
未入力の場合、出荷指示の出荷日が当日のものが対象となります。
【対象】
● 梱包済み
● 伝票番号が登録されている
● 出荷済み
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。